-
心臓手術は通常、喉元からみぞおちに至るまで20~25㎝程度切開を要する胸骨正中切開法を用いて行います。この方法では胸骨の骨癒合が得られるまで一部日常生活に制限が生じたりしますが、近年では胸骨をまったく切らずに、小さな皮膚切開で行う低侵襲心臓手術(MICS:Minimally Invasive Cardiac Surgery)が脚光を浴びるようになりました。
当科でも2020年12月から右小開胸によるMICSを開始しました。
当院のMICSでは肋骨と肋骨の間(肋間)を6~10㎝程度切開し、内視鏡(胸腔鏡)を用いて手術を行います。 ※図1)MICS術の写真 ※図2-1)MICSカメラ映像【手術前】 ※図2-2)MICSカメラ映像【手術後】通常の心臓手術と同様に人工心肺装置を用いて行いますが、大腿の付け根(鼠径部)を小切開し動脈静脈に管を挿入します。切開は皮膚のしわの方向に合わせて行うため、傷跡は目立ちにくくなります。また肋骨を切らずに心臓へ到達するため、縦隔炎といった重症感染症のリスクも非常に低く、術後の運動制限もほとんどありません。そのため、早期リハビリが可能となり、早期退院のみならず早期社会復帰が可能となります。
また、女性では創部が乳房に隠れるため、美容的にも満足度が高い手術と言えます。
なるべく創部を目立たなくしたい患者様や、スポーツや肉体労働に従事されている患者様、早期に職場へ復帰したい患者様に適した手術と言えます。 ※図3)MICS外来写真ただし、通常の手術と同様に人工心肺装置を利用しますし、利点ばかりではなく欠点もありますのですべての患者様に適しているわけではありません。患者様の全身状態を十分に考慮し、安全に心臓手術が行えるように取り組んでいます。
(文責:医局長 高木) -
図1)MICS術の写真図2-1)MICSカメラ映像【手術前】図2-2)MICSカメラ映像【手術後】図3)MICS外来写真
心臓手術は通常、喉元からみぞおちに至るまで20~25㎝程度切開を要する胸骨正中切開法を用いて行います。この方法では胸骨の骨癒合が得られるまで一部日常生活に制限が生じたりしますが、近年では胸骨をまったく切らずに、小さな皮膚切開で行う低侵襲心臓手術(MICS:Minimally Invasive Cardiac Surgery)が脚光を浴びるようになりました。
当科でも2020年12月から右小開胸によるMICSを開始しました。
当院のMICSでは肋骨と肋骨の間(肋間)を6~10㎝程度切開し、内視鏡(胸腔鏡)を用いて手術を行います。
※図1)MICS術の写真
※図2-1)MICSカメラ映像【手術前】
※図2-2)MICSカメラ映像【手術後】
通常の心臓手術と同様に人工心肺装置を用いて行いますが、大腿の付け根(鼠径部)を小切開し動脈静脈に管を挿入します。切開は皮膚のしわの方向に合わせて行うため、傷跡は目立ちにくくなります。また肋骨を切らずに心臓へ到達するため、縦隔炎といった重症感染症のリスクも非常に低く、術後の運動制限もほとんどありません。そのため、早期リハビリが可能となり、早期退院のみならず早期社会復帰が可能となります。
また、女性では創部が乳房に隠れるため、美容的にも満足度が高い手術と言えます。
なるべく創部を目立たなくしたい患者様や、スポーツや肉体労働に従事されている患者様、早期に職場へ復帰したい患者様に適した手術と言えます。
ただし、通常の手術と同様に人工心肺装置を利用しますし、利点ばかりではなく欠点もありますのですべての患者様に適しているわけではありません。患者様の全身状態を十分に考慮し、安全に心臓手術が行えるように取り組んでいます。
(文責:医局長 高木)
- 冠動脈バイパス手術
- 狭心症や心筋梗塞の患者さんに、動脈硬化で細くなった冠状動脈に血管をつなぎ、血流を増やして胸の痛みを治し、心臓の働きを良くする手術です。当科ではほとんどの患者さんに対し、心臓が動いた状態で手術を行う心拍動下冠動脈バイパス手術(OPCAB)を行っています。
- 心臓弁膜症手術
- 大動脈弁置換術、僧帽弁置換術や形成術、三尖弁形成術、連合弁膜症手術を行い、重症例でも良好な成績を挙げています。
- 動脈瘤手術
- 胸部大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤、腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術を行っています。また、細い管(カテーテル)を用いて血管内に人工血管(ステントグラフト)を入れ、動脈瘤を内側から直す治療を行っています。胸部や腹部を切開しないため、痛みが少なく手術後の回復が早いのが特徴です。
- 末梢血管疾患に対する手術
- 動脈閉塞症に対するバイパス手術、静脈疾患に対する治療を行っています。